サービス内容

Services

サービス内容

お子さま一人ひとりの発達段階と特性に合わせて個別支援計画を作成し、個別+小集団を組み合わせた段階的な支援を行います。
小さな「できた!」の積み重ねをご家庭・園・学校・地域へ自然にひろげ、日常場面への般化を促進します。

拠点別の提供サービス

こぱんはうすさくら 大阪阿倍野教室
  • 提供: 児童発達支援/放課後等デイサービス
  • 時間(児童発達支援): 10:00–12:00/15:00–17:00
  • 時間(放課後等デイサービス): 平日 15:00–17:00/土日祝 10:00–16:00
てらぴぁぽけっと 西田辺教室
  • 提供: 児童発達支援
  • 時間: 10:00–12:00/13:00–15:00/15:00–17:00(日曜休業
  • 送迎: なし(保護者送迎)

※ 祝日・長期休暇・行事等で変動する場合があります。最新の空き状況はお問い合わせください。

児童発達支援

こぱんはうすさくら 大阪阿倍野
目的

未就学のお子さまを中心に、ことば・対人関係・感覚や運動・認知・生活スキルの基盤を、個別支援計画にもとづく個別+小集団でていねいに育みます。
体操・音楽・制作などの「楽しい体験」を取り入れ、小さな「できた!」を積み重ねて自信と意欲を育て、園・ご家庭と連携して般化を図ります。

プログラム例
  • SST:順番・お願い・断り・気持ちの表現/集団での関わり
  • 微細運動・巧緻/感覚あそび(感覚統合を意識)
  • 就学準備(姿勢・注目・指示理解・ワーク習慣)
  • 生活スキル(身支度・トイレ・食事・片付け・ルール)
1日の流れ(例:10:00–12:00 / 15:00–17:00)
  • 来所・健康チェック・見通し共有
  • ウォームアップ(感覚・リズム)
  • 個別課題(SST/巧緻/就学準備 など)
  • 小集団活動(ごっこ・ルール遊び 等)
  • 振り返り(できた探し・次回予告)
  • お迎え・ご家庭へのフィードバック

提供時間:10:00–12:00/15:00–17:00

見学・体験を申し込む
てらぴぁぽけっと 西田辺
目的

一人ひとりの特性とペースに合わせて個別支援計画を作成し、マンツーマン+少人数で段階的に支援します。
小さな達成を積み重ねながら自信と意欲を育み、療育と教育のバランスを意識。「825項目の基準ステップ」等を手がかりに、無理なく楽しく取り組める構成とします。

プログラム例
  • SST/コミュニケーション(挨拶・依頼・断り・気持ちの表現)
  • 微細運動・感覚統合(はさみ・巧緻、感覚の調整あそび)
  • 認知・学習前スキル(注視・模倣・指示理解)
  • 生活スキル(身支度・ルール・見通し・切り替え)
1日の流れ(例:各90–120分)
  • 来所・健康チェック・今日の見通し
  • ウォームアップ(感覚・身体づくり)
  • 個別課題(SST/巧緻/生活スキル等)
  • 小集団活動(ごっこ・ルール・制作)
  • 振り返り・フィードバック

提供時間:10:00–12:00/13:00–15:00/15:00–17:00(日曜休業

見学・体験を申し込む

放課後等デイサービス

目的

小学生〜高校生を対象に、放課後や長期休暇の時間を活用して、日常生活の自立・学習・社会性を段階的に育てます。
教室内だけでなく課外活動(外出・地域体験)も取り入れ、家庭・学校・地域をつなぐ支援で、将来の自立と社会参加につながる力を伸ばします。

プログラム例
  • 学習・宿題サポート(見通し→計画→振り返りで“自分で進める力”)
  • SST/集団活動(役割・ルール・合意形成・気持ちの調整)
  • 生活スキル(お金・時間の管理、身だしなみ、片付け、基本的マナー)
  • 創作・運動・地域体験(買い物・公共交通の体験・地域交流)
  • 自己管理(持ち物・スケジュール・タスク管理、ICTの活用)
1日の流れ(例)

平日 15:00–17:00

  • 15:00 来所・健康チェック・連絡帳確認
  • 15:10 個別課題/学習・宿題サポート
  • 16:00 小集団活動(SST・創作・運動 など)
  • 16:40 片付け・振り返り・フィードバック
  • 17:00 退所

※ 平日は「到着→おやつ→個別プログラム→片付け→帰りの会」の流れが基本です。

土日祝 10:00–16:00

  • 10:00 来所・健康チェック・今日の見通し
  • 10:15 個別課題/学習・余暇計画
  • 12:00 昼食・休憩(食事支援・余暇の過ごし方)
  • 13:00 外出/体験活動(買い物・地域交流 等)
  • 15:15 振り返り・連絡帳・片付け
  • 16:00 退所
見学・体験を申し込む

よくある質問(FAQ)

料金はどれくらい?

児童発達支援・放課後等デイサービスは法定サービスのため、自己負担は原則1割です。
世帯の所得に応じた月額上限(0円/4,600円/9,300円/37,200円)が設定され、ひと月のご負担は上限を超えません。
※ 活動内容により教材費・外出時の実費などが別途かかる場合があります。

ご利用案内を見る

利用開始までの流れは?
  • お問い合わせ・見学/体験: まずはお気軽にご相談ください。
  • 面談・アセスメント: 児発管が個別面談・簡易評価を実施し、方針や手続きをご説明。
  • 受給者証の手続き: お住まいの自治体で通所受給者証の申請。
  • ご契約・個別支援計画: 目標と支援内容を共有して計画を作成。
  • 利用開始: 連絡帳や面談でフォローしながら進めます。
送迎はありますか?

こぱんはうすさくら 大阪阿倍野教室では送迎を実施しています。
(例:阿倍野区・天王寺区・東住吉区 ほか応相談)
てらぴぁぽけっと 西田辺教室は送迎サービスを行っていません。
(保護者送迎をご利用ください)
枠やエリアは時期により変動しますので最新状況はお問い合わせください。

持ち物/服装は?
  • 連絡帳、ハンカチ、必要に応じて着替え・水分・上履き 等。
  • 活動内容に合わせて動きやすい服装でお越しください。
    (個別にご案内します)
キャンセル・振替はできますか?

可能です。
体調不良や学校行事が分かった時点で早めにご連絡ください。
振替は空き状況に応じてご案内します。
(実費や規定は拠点により異なる場合があります)

医療的ケアや配慮が必要な場合は?

事前にご相談ください。安全を最優先に、主治医・関係機関・園学校とも連携し、受け入れ可否や支援方法を検討します。
制度上の基本やガイドラインに沿って対応します。